会社案内
SDGs宣言
私たちアジアプランニングは、持続可能な熊本の未来を築くため、SDGsの活動の輪を広げていきます。
誰もが働きやすく、活躍できる職場づくりを通じ、社員とその家族の満足度が高い企業を目指します。
社員に学びの場を提供し、熊本で活躍する人材を育成します。
地域社会の「持続可能な未来」を目指し、事業を通じて環境保全への配慮や取組を積極的に行います。
アジアプランニング株式会社は、2024年8月25日より「熊本県SDGs登録事業者」として活動しております。
熊本県SDGs登録制度は、熊本県内の企業等が、自らの活動とSDGsとの関連性を認識し、SDGsの達成に向けた具体的な取り組みを推進することにより、SDGsの普及を促進することを目的として、新たに創設された制度です。
具体的には、SDGsが掲げている17の目標について、会社として社会、経済、環境の面から実施している取り組みについて評価されたものです。
今後も社員一丸となって更なる活動に取り組んでいきます。
熊本県SDGs登録制度についての詳しい情報は、熊本県のホームページをご覧ください。https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/18/80968.html
取組紹介
01/
ワークライフバランスの実現(社員とその家族の満足度を高める)
-
毎週金曜日、給与支給日を「ノー残業day」として設定
-
有給休暇取得推奨日の設定、また、有給休暇取得状況や残業時間の管理体制を強化
02/
社員の健康管理を強化
-
健診料の一部を補助
-
産業医による面談を義務化
03/
多様な人材の活躍できる職場づくり
-
外国人の採用及び60歳以上の社員を本人の希望により再雇用
-
男性中心で現場作業が多い測量部門に最新機器を導入し、女性の活躍の場を拡大
-
女性の活躍、働きやすい環境づくりのため、「えるぼし」「くるみん」を申請
-
働く人がいきいきと輝き、安心して働き続けられる企業として「熊本県ブライト企業」に認定
04/
社員に学びの場を提供
-
社内OJTとして、年間を通じ資格取得や業務上の知識取得のための勉強会を勤務時間内に実施
-
スキルアップのための研修及び資格取得に必要な経費をサポート
05/
地元の若者との関わり
-
地元の高校生や大学生の職場体験を支援するインターンシップを通じ、学びの場を提供
-
「ふるさと熊本創造人材奨学金返還等サポート制度」により、県内雇用を支援
06/
社員による環境負荷の低減
-
ゴミの分別、裏面の使用や古紙のリサイクルを実施
-
森林及び水質保全のためのボランティアに参加
-
現場作業時は、採掘や立ち入りを最小限とするなど、環境に配慮
07/
会社として環境負荷の低減
-
環境配慮のためハイブリッド車や排気量の少ない自動車を購入
-
社屋屋上に太陽光発電パネルを設置
-
冷暖房の適正温度の設定により、CO2を低減
-
グリーン購入法適合品に登録されている事務用品を購入
-
会社行事等において、食品ロス削減のために「30・10運動」を実施
08/
地域への参画
-
市町村の行事に対し、協賛金等で活動を支援